Home > 猫だましが超ロングセラー

猫だましの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

猫だましい [ 河合隼雄 ]のレビューは!?

40代 男性さん
古今東西の「猫」が登場する物語を心理学の観点から分析したものだが、非常に親しみやすく分かりやすい語り口なので、すんなり理解できる。読んでみたくなった原作も多数。 取り上げられている猫物語は、 * 『牡猫ムルの人生観 並びに楽長ヨハネス・クライスラーの断片的伝記(反故紙)』E・T・A・ホフマン 著 * 『長靴をはいた猫』シャルル・ペロー 著 * 『空飛び猫』アーシュラ・K. ル・グウィン 著 * 日本昔話の中の猫 * 『風の又三郎、注文の多い料理店、銀河鉄道の夜、セロ弾きのゴーシュ』宮沢賢治 著 * 『鍋島猫騒動』 * 『100万回生きたねこ』佐野洋子 著 * 『トマシーナ』ポール・ギャリコ 著 * 『猫と庄造と二人のおんな』谷崎潤一郎 著 * 『綿の国星』大島弓子 著 * 『牝猫』シドニー・ガブリエル・コレット 著 巻末には大島弓子の感想マンガまで付いている。これだけ楽しめて460円とは、圧倒的に安い。

年齢不詳さん
意外な人が猫好きでこういう本を書かれているんだなあと思って買ってみました。私の読んだことのある猫の登場する物語もとりあげられていたので楽しめました。

40代 男性さん
亡くなられた河合先生の数ある本の中でも、名著のひとつ。猫ファンなら必読の一冊です。

50代 女性さん
心理学の観点から・・・ どんな内容かしら? 興味が湧いてきますネ! 読むのはまだ少し先のお楽しみ・・・

30代 女性さん
以前から臨床心理学に興味があり、 河合隼雄サンの書籍を何冊か読んだ事があったのですがコチラも期待を裏切らなぃ内容でとても面白かったです。タイトルしか知らなぃ・そのうち読もう・何となくこんな内容だったかな?程度の認識だった書籍にとても興味が湧き、今度ぜひ購入して読んでみよう!と言う気にさせられました。昨年亡くなられたそうで…追悼の一冊になってしまったのが残念です。