Home > 21世紀こども百科 しごと館の特価処分を探すなら

21世紀こども百科 しごと館の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

21世紀こども百科 しごと館 [ 羽豆成二 ]のレビューは!?

30代 女性さん
我が家には子どもが4人!! この本を見るだけで、いろんなお仕事があるということが分かったようで、 買ってよかったです。 親の私が見ても知らない仕事もあり、大変勉強になりました。

30代 男性さん
商品についてとてもわかりやすく表示してあり、安心してお買い物が出来ました。将来について考えるきっかけになってくれればと思います。

年齢不詳さん
どんな仕事があるのかが、わかりやすく図解してあります。13歳のハローワークもお奨めですが、こちらはもう少し年齢の低い子でも興味を持ってみてくれます。

30代 女性さん
子供が喜びました

年齢不詳さん
親としても内容は期待はずれ、子供にも不評でした。どのようにその職業に就くのかは書かれていませんし、消費者側の知りたい内容ではなく、内容も乏しいように思います。 やはり高価な本、初めての本は実際にチェックしてから購入するべきでした。反省。 でもこれは別として、個人的には百科事典は小さいお子様にもおすすめです。薄い絵本を何冊も購入するよりお得ですし、子供も内容が盛りだくさんなのでなかなか飽きずに長く使えますから(^.^)

30代 男性さん
子供に懇願されて(笑)、購入しましたが、内容は結構充実しているし、仕事の種類も多岐にわたっていて大人も結構楽しめますね。まだ2年生でわからないところもたくさんあるみたいですが、写真とか、最近のネタとか豊富で楽しんでるみたい。 子供にはいろいろな職業を知ってもらって、目標を定めてほしいなぁ。

年齢不詳さん
大人が見てもけっこう面白いです。こんな仕事もいいなあって。

30代 女性さん
お値段的に高いので買おうかどうか悩みましたが、買ってよかったです!小2の子供のために買ったのですが、たくさんの仕事が分かりやすい写真付きで載っていて、真剣に読んでいました。少々文字が小さいところもあるので、小学校中学年以上向きかなと思いました。

30代 男性さん
今年の4月で、小学4年、小学1年、幼稚園になる甥・姪のプレゼントのために購入。 五十音順に、宇宙飛行士、動物園の飼育員、橋をつくる人たち、獣医師、他にもいろんな仕事とその内容が載っています。説明も文章だけでなくイラスト豊富。記載内容について、漢字には、ひらがなでかなふりされていますが、カタカナにはありません。また、漢字が表紙の題名等でも使われていますが、その漢字にはカナがありません。ちょっと「子供の気持ちになって考えた、子供の気持ち」に欠けてるかな…。 小学3年生くらいの知識がないと、文章はふりがながあるから読めるけど、その意味はわからない(まだ理解出来ない)という場合もあるかと思います。 これらをふまえると、小学高学年の子供には、働くことの大事さや、今までは興味無かった仕事に興味が出る(もっと詳しくわかる)本であり、小学低学年の子供には、「これを教えて!」や「これを知りたい!」という興味を沸かせることが出来る本だと思います。親すら気付いてあげることが出来なかった、子供の素質・個性に気付けるかもしれませんよ。ただ、やっぱりちょっと、小学低学年には字が小さいかもしれませんね。それと説明内容をもう少しやわらかくしてあげてほしかったですね。低学年の子供には特有の「小さい時の文章→難しい内容・読むのが面倒な内容」と捉えてしまう癖もありますから…。 でも、親兄弟に尋ねなければ理解出来ないことがあるからこそ、大事家族なコミュニケーションを自然と作り上げることが出来る本かと思います。 このとき同時に購入した、同シリーズの本は下記の二冊です。 21世紀こども百科もののはじまり館 21世紀こども百科 第2版増補版

年齢不詳さん
子供に色々な職業について知ってもらって、自分は何になりたいか、などを考えられる手助けになればと思って買いました。色々な職業がのっていておもしろいです。

年齢不詳さん
教科書に一部抜粋して紹介されていたので、全部読みたくて購入しました。写真が多くて分かりやすかったです。

30代 女性さん
子供が「将来フリーターにならないようにこの本が欲しい」と言うので購入しました。フリーターよりは手に職をつけて欲しく・・色々な仕事の裏も書かれてるので面白そうです。

40代 男性さん
子供が興味を持って読んでいます。小学校2年生では、少々早いかも知れませんが、自分なりに考えているようです。 ただ、そんなに発行年月日が古いわけでもないのに、説明写真など少々古いのでは(子供も、なんか変な写真だと言っています)、そんなに難しい事ではないと思うので、リニューアルして欲しいと思います。ただ、この本のコンセプト等を壊すほどではないので合格点だと思います。

30代 女性さん
「お花屋さんになりたい!」「クッキーやさんになりたい!」などと言っていた娘たちですが、大きくなるにつれ、少しずつ現実的になってきました。予習のための1冊です。またスマップの草なぎ君が載っていたことには驚きました。

30代 女性さん
写真や絵を多用して分かりやすいつくりになっています。 小2の次男は「古生物学者」のページを気に入って 「これがいい!」と言っています。勉強しましょう〜。